大きくする 標準 小さくする
  • トップページ
  • 【新著連載】Q02.そもそもリスクとはどういうものでしょうか?

«前の記事へ 次の記事へ»


【新著連載】Q02.そもそもリスクとはどういうものでしょうか?

投稿日時:2013/04/22(月) 11:04rss

15万部突破!『すぐやる!技術』の著者であり、当「経営者会報ブログ」のプロデューサーでもある久米信行さんの次回作ご執筆原稿をリアルタイムで公開させていただいております! 
ぜひコメント、トラックバックをお寄せください。 

Q.そもそもリスクとはどういうものでしょうか?

→A.リスクとは「成長のために欠かせない栄養素」

「リスク」を、辞書で調べてみると、【1 危険。危険度。また、結果を予測できる度合い。予想通りにいかない可能性。「―を伴う」「―の大きい事業」「資産を分散投資して―の低減を図る」2 保険で、損害を受ける可能性。(大辞泉) 】とあります。これだけを見ると、リスクは「避けたり小さくしたりすべき悪いもの」に見えます。
 しかし、Wikipediaを見ると、【リスク (risk) の定義にはさまざまあるが、一般的には、「ある行動に伴って(あるいは行動しないことによって)、危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念」 と理解されている】とも書かれています。ここで注目すべきは「行動しないことによって」も危険に遭ったり損をする可能性があるとの指摘です。「何もしないこと」で、逆に「リスクが高まること」もあるわけです。

●「十年に一度、新しい改革に挑戦しないと企業はつぶれる」

 私は国産Tシャツメーカーの三代目経営者ですが、父からは「十年に一度、新しい改革に挑戦しないと企業はつぶれる」と厳しく教えられてきました。ドルショック、オイルショック、バブル崩壊、デフレスパイラルなど激動の中で、か弱き中小製造業が生き延びてこられたのも「十年に一度、新しい改革に挑戦」してきたからなのです。
 たとえば、父は、祖父から肌着メーカーを引き継いだ後、日本で最初にTシャツ作りに挑戦しました。「Tシャツ」という名前が受け入れられず「色丸首」と呼びかえてのリスキーな挑戦だったのですが、もし肌着にこだわっていたら、とっくに大メーカーや中国製品との競争に敗れていたでしょう。続いては、VANやJUNというブランドの下請けをしながら、自分たちでもブランド作りに挑戦して、脱下請けを目指しました。これも同業者からは笑われましたが、メーカーとして自立する第一歩になりました。
 さらに、FAXの普及を好機として、異業種の法人向けに、現金取引で小口数量のオープン販売をする新会社を作りました。メーカーが直販をするのかと旧来の問屋さんからはクレームもあったそうですが、もしここでお客様の幅を拡げていなかったら、バブル崩壊後に廃業に追い込まれていたでしょう。
 幼い頃から、こうした父の挑戦を見ていたからこそ、私は、インターネット、エコロジー、ソーシャルビジネスといった新境地に、リスクを恐れず挑戦できたのです。

●「リスク」を小さくしながら、「リターン」を大きくする
 
 それから、「日本国語大辞典」では、リスクに関しての名言も紹介しながら、こんなユニークな定義をしています。【〔名〕({英}risk )危険。また、冒険。(中略)*小林多喜二問題〔1947〕〈小田切秀雄〉一「賭けの精神、リスクを求める態度」 】
 つまり、「リスク」を「冒険」と前向きに訳した上で、あえて「賭けの精神」で「リスクを求める」人がいるということを、例に挙げているのです。これは、尊敬する起業家の先輩や仲間を見ても、また私自身のことを振り返っても納得のいく考え方です。
 私は、かつて証券会社で、資産運用の金融商品ポートフォリオ(組み合わせ)作成システムを作り、「リスク(損をする可能性)」を小さくしながら、「リターン(利益)」を大きくする提案をしていました。
 原則として「リスク」と「リターン」は連動します。「高いリターン」を得るためには、貯金よりも株式を増やして「高いリスク」を取る必要があります。もちろん、欲をかいて深い考えもなく「高いリターン」ばかりを追い求めると失敗します。予測が外れたり思いがけない事が起きた時「高いリスク」の代償で致命傷を負うのです。
 しかし「ほど良いリスク」に挑戦すれば「ほど良いリターン」を得られます。失敗しても致命傷にならず、むしろ大きな学びを体験できます。「リスク」を、半ば楽しんで成長しながら、より賢く「リスク」をとれるようになります。そして、より安全に「高いリターン」を得られるようになるのです。
 つまり、私にとって起業家とは「ただ業を起こす」人ではなく、「危険を上手に避けながら(リスク感知力)、適度な冒険を楽しみ(リスク耐性)、自分と組織を成長させ、時代に合わせる(リスク突破力)を兼ね備えた人」なのです。言い換えれば、起業家にとって、リスクとは「成長のために欠かせない栄養素」なのです。ところが、子供が、ホウレンソウやニンジンなど栄養のある野菜を嫌うように、多くの大人は、自己成長に必要なリスクを避けてしまうのです。

A.リスクとは「成長のために欠かせない栄養素」

ボードメンバープロフィール

board_member

くめ のぶゆき氏

久米信行(くめ・のぶゆき)

1963年東京下町生まれのTシャツメーカー三代目。

慶應義塾大学経済学部卒業後、87年、イマジニア株式会社に入社。ファミコンゲームソフトのゲームデザイナー兼飛び込み営業を担当する。
88年に日興證券株式会社に転職し、資金運用・相続診断システムの企画開発、ファイナンシャル・プランナー研修で活躍。
94年に家業である久米繊維工業株式会社の代表取締役に就任。

日本でこそ創りえるTシャツを目指し、グリーン電力とオーガニックコットンを生かす環境品質と、
クリエイターとJapanCoolを共創する文化品質を追求。
個人的なTシャツコレクションも数千枚に及び、全国のTシャツアート展・ワークショップ・エコイベントを支援する。

明治大学商学部「ベンチャービジネス論/起業プランニング論」講師。NPO法人CANPANセンター理事。東京商工会議所墨田支部IT分科会長。社団法人墨田区観光協会理事。

著書に、10万部を突破した『考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術』(日本実業出版社)、
Amazonでビジネス3部門第1位を獲得した『メール道』と『ブログ道』(ともにNTT出版)がある。
連載は、「経営者会報」「日経パソコン」「日経ネットマーケティング」「日経トップリーダー」ほか多数。

Twitter ID @nobukume
facebook+YouTube nobukume

<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(58)


RSS